Wednesday, March 29, 2006

花を見つける

 熊本に帰っていた。

 沈丁花の匂いがした。実をいうと、沈丁花というものの存在を知ったのは最近だ。沈丁花は、家の前の曲がり角で咲いていて、甘い匂いを漂わせていた。こんなところに咲いていたなんて知らなかった。でも、確かにずっと咲いていたのだ。小学生の時も、僕が生まれる前からずっと。

 本当に僕は沈丁花を知らなかったんだろうか?
 この匂いを知らなかった?
 小さくて薄紫の花も知らなかった?
 知らなかった。見ていなかったから、無いも同然だったのだ。

 雀の宿り木になってる木蓮の木は、もう花を落としていた。あの木には物語がある。雀が冬のあいだはあの木にずっととまっていて、まるで雀が生っているみたいに見えるのだ。しかし春になって花がさくと、雀はいつのまにかどこかに飛んで行ってしまう。一匹さえもとまっていない。

 雀は木が寂しいから花が咲くまでとまっていたのか。それとも、ただ単にねぐらにしていて、花に居場所を取られたから去ったのか?それにしても、あっさり鳥は飛んで行ってしまった。そして花は落ちる。でも、それは寂しいとか犠牲とかじゃなくて、もっと僕の知らない「何か」があるような気がする。なんとなく、これが愛と呼んでいいものだろうと思う。


 熊本では、ゆっくり過ごせた。墓参りに行った。犬と遊んだり、ゆっくり寝て、母親の料理食って、兄と父と酒飲んで温泉入って、本呼んだり、落語のビデオ見た。神社も行った。

 桜。本日20日。開花宣言しました。例年よりも数日早い開花です。

 阿蘇にも行った。野焼きの山は 真っ黒く焦げていた。あと3週間もすれば、この山は緑で覆われて、いちばん美しい季節になる。やがてツツジが咲くだろう。

 記憶の中では、花は枯れること無く、ずっと咲いている。僕は何度も何度もその記憶の花を見ている。
 すこし年を取ると、花も一つずつ増えて行く。花を抱えていられる。
 「別れる男に花の名前をひとつ教えておきなさい。花は必ず毎年咲きます」って、川端康成は本当にいいこと言ったもんだ。

 子どものころ、両親が阿蘇に来て「自然はすばらしいね」と感嘆して漏らす言葉が理解できなかった。両親は阿蘇出身で、生まれたころから阿蘇は見ているはずなのだ。けれども、いまわかった。両親はやっと阿蘇を見つけたのだ。
 
 美しいものに気づくために、どれだけ遠回りをしなくちゃいけないんだろう。でも、それは希望だ。「年を重ねる」ということ。
  
 思い焦がれれば焦がれるほど手に入らない、彼岸の花のように、僕は家族を愛しているのだが、近くにいればいるほど、それが見えなくなって、わからなくなるだろうということを知ってる。

 
 もう僕はここでは暮らせない。東京での生活を選んだ。僕の中で家族を見つけるまでは、家族なんていないも同然だったのだ。やっと見つけた。うれしくて悲しくてたまらない。


 花はいまでも咲いてます。ずっとずっと咲いています。いつかあなたにも見せてあげたい。木蓮の花。沈丁花。仙酔峡のミヤマキリシマ。阿蘇の緑。ユキヤナギ。杉山。
 これがすべて。僕と、僕を作った世界と、僕が関わる世界。そして発見した愛を、あなたにも見てもらいたい。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home